ウェブアクセシビリティ対応のためのガイドライン「JIS X 8341-3:2016」

久しぶりの投稿となってしまいました。中川です。

ウェブアクセシビリティに対応するためにガイドラインがあることに最初の投稿で触れていました。

はい、今年に改正公示がされた「JIS X 8341-3:2016」というJIS規格(日本工業規格)のことです。

これまでのガイドラインとしては「JIS X 8341-3:2010」、つまり2010年版が最新でしたがそれが更新されたことになります。


下記のスライドにてウェブアクセシビリティ基盤委員会の委員長を勤められている植木氏が、改正までの経緯や詳しい解説をされていますので参考にしてみてください。

今年の改正で、2012年10月に国際規格となった「ISO/IEC 40500:2012」と一致した規格となり、企業の各国でのグローバル対応が容易となりました。

2010年版から構成や訳語が変更になりましたが、取り組むべき内容に変更はありません。

このガイドラインにどのように対応していくかはウェブアクセシビリティ基盤委員会がWebサイトで公開されています。

大阪で働くウェブディレクターのブログ

大阪のウェブ制作会社で働く、ウェブディレクターのブログです。業界・市場動向や、アクセシビリティ、UI/UXなどの情報を配信していきます。

0コメント

  • 1000 / 1000