Windows10標準搭載の音声読み上げソフト「ナレーター」が意味不明な言葉を発する件
久しぶりの投稿となってしまいました。中川です
ウェブアクセシビリティについて調べている際に音声読み上げで読まれた場合、どんな読まれ方をされるのかを、音声読み上げソフトを立ち上げて確かめてみることが頻繁にあります。
これまではNVDAを使用することが多かったのですが、
業務で使用するPCがWindows10になったので、標準搭載されている「ナレーター」を試してみました。
この「ナレーター」はWindowsキー+Enterキーでショートカットで起動できる便利なやつです。
だがしかし、この「ナレーター」には致命的な欠陥がありまして。
読み上げの際に必ず「あなはんあわそ」という意味不明な単語を語頭につけてくるという謎の動作をしてくれます。
「あなはんあわそ」という語感が絶妙に面白くなんども爆笑させてくれるのですが、これでは使い物にならいですよね。
Windows10ではアクセシビリティ機能を割と大々的に謳っていたイメージでしたが、Updateなどで対応されることを願います。
0コメント