カテゴリ設計MOTTAINAI!!
どうもおはこんばんちわ姫野です。
リニューアル時に見直されるもの、デザインは当然ですがあとはカテゴリ設計ですよね。
弊社は自治体様メインの会社です。
リニューアル時にカテゴリ再設計。よく考えると多少の違いはあれど
本来の自治体業務には大きな差はなく、ほぼ統一的にできるはず。
ですが、なぜかなかなか統一化できないものです。
以前からNPO団体アスコエが提唱しているユニバーサルメニューというものがあります。
https://www.asukoepartners.co.jp/universalmenu/
そうまさに私が考えていたような事を数年前から取り組まれている団体様です。
でさらにオープンユニバーサルプロジェクトなるものもあります。
http://universalmenu.org/openum/um/index.html
そうそうたる企業名が連なっているプロジェクトです。
が、なかなか浸透していない現状を考えると課題があるでしょうか。
じつはユニバーサルメニューは一般社団法人ユニバーサルメニュー普及協会の知的財産として保護されていて使用するには会員になる必要があります。
※OpenUMプロジェクトもダウンロードには情報を求められちゃいます。
で会員費はこんな感じ。
http://universalmenu.org/admi/corporate/
でも自治体は無料です。
なのに登録数は約1700自治体中 25自治体。なぜ?無料ですよ?
こういうのってやっぱりリニューアル時にカテゴリ提案する企業側に使ってもらって初めて普及するもんなんじゃないでしょうか。
皆さんどう思いますか?私はこう思います。「MOTTAINAI」
カテゴリ設計についてはまだまだ考えていかないといけない部分でもあり、出来ることありますね。
0コメント